専攻・コースガイド

アントレプレナーシップ(ES)専攻

自然共生コース
小4〜中学生推奨(高校生も可)
宇宙利用コース
小4〜中学生推奨(高校生も可)

【2025年度は2回に分けて実施します】
SDGsに代表されるように、地球上の様々な課題の解決に向けて取り組むことが当たり前な社会となった今、小中学生の時からアントレプレナーシップ(自らの意思で新境地に飛び込み、未知の事柄に挑戦し続けるマインドや行動力)を養っていくことが重要となってきました。しかし、教科書やweb等の情報のみでは、課題を自分ごととして捉えづらいことが多くあります。そこで本専攻では、課題を自分ごと化し、課題解決に取り組んでいる若いアントレプレナーたちとの議論や実験を通じて、子どもたち自身の新たな挑戦を応援します。

1回目の授業では、アントレプレナーが目指す世界、向き合う課題について共有後、課題を実感するための実験やワークを行い、課題の理解を深めます。次回の授業までにミッション(宿題)を提示し、テーマになっている課題について、人に聞いたり、現場を訪問するなどして、一次情報に触れる習慣を身につけていきます。2回目の授業では、ミッションを通じて気づいたことなどをアントレプレナーたちと議論しながら、自身が踏み出す一歩を発信します。

2025年度は、自然の力を利用した持続可能なビジネスを生み出そうとしているアントレプレナー等と体験・議論を行う「自然共生コース」と、未知なるフロンティアである宇宙を利用して人類と地球の共存を図ろうとしている「宇宙利用コース」の2つを実施します。連続参加はもちろんのこと、1つのコースのみの参加も受け付けます。

 

こんな子におすすめ!

  • 新しい発明をしたので、世の中の役に立てたい
  • 地球のいろいろな課題について問題だと思っている
  • 自分の好きなことがどう仕事になるかを知りたい
  • 先輩アントレプレナーたちに出会いたい
  • 会社をつくってビジネスに挑戦したい
自然共生コース 宇宙利用コース

アントレプレナーシップ(自らの意思で新境地に飛び込み、未知の事柄に挑戦し続けるマインドや行動力)を養うことを目的に、月2回の授業を3ヶ月間行います。

6月ー8月は、自然の力を利用した課題解決をしながら持続可能なビジネスを生み出そうと挑戦しているアントレプレナーと共に、体験やディスカッションするプログラムです。

小4〜中学生推奨(高校生も可)

隔週日曜日16:00-17:30

2025年度の授業カレンダー

●カリキュラム月2回 1回90分

株式会社Biota  https://biota.city/

株式会社イノカ https://corp.innoqua.jp/

株式会社和える https://a-eru.co.jp/

  • 6月

    6月8日(日)、6月22日(日)

    <講師>
    株式会社BIOTA
    代表取締役 伊藤 光平

    <テーマ>
    微生物・多様性

    <体験内容>
    除菌から加菌へ 世界は微生物で満ちている
    体や自然からの微生物探索
    多様性を考えることとビジネスについて

    <教材イメージ>

  • 7月

    7月6日(日)、7月20日(日)

    <講師>
    株式会社イノカ
    代表取締役CEO 高倉 葉太
    取締役 松浦京佑

    <テーマ>
    サンゴ・環境移送

    <体験内容>
    サンゴのいる沖縄の海を東京に再現するためには?
    うみぶどうの最高の育成条件を作り出す
    海を守ることがビジネスになるか

    <教材イメージ>

  • 8月

    8月3日(日)、8月17日(日)
    <講師>
    株式会社和える
    代表取締役 矢島里佳
    新規事業開発部長 杉本 有希

    <テーマ>
    伝統工芸・文化創造

    <体験内容>
    伝統工芸は実は最先端?
    博多織から考える創造と事業
    伝統を次世代につなぐビジネスとは

    <教材イメージ>

※参加されるアントレプレナーは彼らの本業の都合により変更する場合がございます。
※内容は変更する場合がございます。
※教材写真は各社から提供をいただいております。

●料金(税込)

授業料:9,900円(月額)教材費:4,400円(月額) 入会金:23,100円

  • ※1専攻、1コーズあたりの費用となります。

アントレプレナーシップ(自らの意思で新境地に飛び込み、未知の事柄に挑戦し続けるマインドや行動力)を養うことを目的に、月2回の授業を3ヶ月間行います。

9月ー11月は、今注目されている宇宙開発とその先にある宇宙利用の実現にむけて挑戦するアントレプレナーと共に、体験やディスカッションするプログラムです。

 

小4〜中学生推奨(高校生も可)

隔週日曜日16:00-17:30  一部変則

2025年度の授業カレンダー

●カリキュラム月2回 1回90分

株式会社sorano me https://soranome.com/

株式会社OUTSENSE https://outsense.jp/

株式会社IDDK https://iddk.co.jp/

 

  • 9月

    9月7日(日)、9月27日(土)※変則

    <講師>
    株式会社soranome
    代表取締役 城戸彩乃

    <テーマ>
    衛星データ、宇宙コミュニティ

    <体験内容>
    衛星で宇宙から地球を見る
    宇宙コミュニティとつながる

    <教材イメージ>

  • 10月

    10月5日(日)、10月19日(日)

    <講師>
    株式会社OUTSENSE
    代表取締役社長・CEO 高橋 鷹山

    <テーマ>
    宇宙建築・折り紙技術

    <体験内容>
    宇宙で生活するためには
    折り紙技術を体感

    <教材イメージ>

  • 11月

    11月2日(日)、11月16日(日)
    <講師>
    株式会社IDDK  
    代表取締役CEO 上野宗一郎

    <テーマ>
    衛星実験・シミュレーション

    <体験内容>
    宇宙空間での実験の制約について
    宇宙実験シミュレーション

    <教材イメージ>

※参加されるアントレプレナーは彼らの本業の都合により変更する場合がございます。
※内容は変更する場合がございます。
※教材写真は各社から提供をいただいております。 人工衛星の映像は(c)NASA

●料金(税込)

授業料:9,900円(月額)教材費:4,400円(月額) 入会金:23,100円

  • ※1専攻、1コーズあたりの費用となります。

●講師紹介

Coming Soon

●授業の流れ

  • 月に2回授業があります。
  • 教材は授業①実施の4日前に到着します。教材に同封されているテキストをご覧いただき、ミッションを授業①開始までに実施してください。
  • 授業①実施後に、授業②に向けたミッションを提示します。
  • なお、個人の都合により顔や声を出したくない方は無理に出さずにチャットのみで参加や、聴講のみでも構いません。
  • 授業4日前

    ミッション①

    ・教材の到着
    ・テキストをみながら事前ミッションを行う
  • 日曜日(1回目)

    授業① アントレプレナーを知る

    ・アントレプレナーの情熱や課題をしる
    ・理解を深めるための体験や実験を行う
  • 授業4日前

    ミッション②

    ・授業①で提示されたミッションを実施
  • 日曜日(2回目)

    授業② アントレプレナーになる

    ・自分ならどう関われるか考える
    ・仲間と意見を交換する
    ・アントレプレナーの最新の事業の紹介
  • 授業の振り返り

    ・授業の様子を動画で復習
    ・コミュニケーションツール(メール・Slack)で質問

株式会社NEST EdLAB

お問い合わせフォーム
お問い合わせページへ
メールでのお問い合わせ
nest@school.lne.st